インプラント

TREATMENT

インプラント治療

インプラントは第二の天然歯と言われるほど、歯と同様の見た目と噛む機能を回復させる治療法です。インプラント治療では、チタンという金属からできている人工歯根を顎の骨の中に埋める必要があり、外科手術が必要になります。

インプラントは入れ歯やブリッジとは違い、噛めなかったり健康な歯を削ったりすることがなく、他の歯を守ることにも繋がる治療法です。

当院のインプラント治療の特徴

当院のインプラント治療には、次のような特徴があります。

CTでリスクを回避

CTとは歯や顎の骨などを、3次元的な画像で確認できる機器のことです。インプラントを入れるには、顎の骨の厚みや高さが十分にあるかが大事になります。

骨が足りない部分にインプラントを入れると安定せず、最悪の場合には脱落する恐れがあるからです。CTで顎の骨の状態を立体的に確認し、適切なインプラントを選択することで、安全性の高い治療が可能になります。

信頼性の高いメーカーの使用

近年、インプラントの需要が増えている影響で、質の悪いインプラントを使用している歯医者もあります。質の悪いインプラントは安全性や実績などが確立されておらず、インプラントが失敗する可能性も否定できません。

当院では世界中で高い支持があり、トップシェアを誇るノーベルバイオケア社のインプラントのみを使用しています。なお、ノーベルバイオケア社のインプラントは臨床実績が豊富にあり、さまざまな症例に対応することが可能です。

痛みを抑えたインプラント治療

インプラントは、外科手術が必要な治療です。麻酔の量や歯茎を切開する範囲、顎の骨を削る量などによって術後の痛みや腫れが変わってきます。
つまり、手術を行う範囲やダメージを少なくするほど、身体への負担が軽減されるのです。

当院では、術後の痛みや腫れを抑えたインプラント治療を実施しています。

次からは、インプラントとその他の治療法との違いについて詳しく説明していきます。

インプラント、入れ歯、ブリッジの比較

歯を失った際にはインプラント、入れ歯、ブリッジの3つの治療法があります。
それぞれの治療法には、下記のようなメリット・デメリットがあるので、治療法を選ぶ際の参考にしてください。


インプラント

ブリッジ

入れ歯
メリット
  • 天然歯と同様の見た目
  • しっかりと噛める
  • 歯磨きしやすい
  • 他の歯を削る必要がない
  • 管理すれば半永久的に使用できる
  • 違和感がほとんどない
  • スムーズに会話できる
  • 白い被せ物は見た目が良い
  • 違和感が少ない
  • しっかりと噛める
  • 治療期間が短い
  • 外科治療が必要ない
  • 治療期間が短い
  • 保険の入れ歯は安価
  • 外科治療が必要ない
デメリット
  • 外科手術が必要
  • 自費治療のみ
  • 健康な歯を削る必要がある
  • 他の歯の負担になる
  • 保険のブリッジは見た目が悪い
  • 見た目が悪い
  • 食べられるものに制限が出る
  • 定期的に作り直しが必要
  • 食べ物が詰まりやすい
  • 歯茎や骨が吸収される
なお、当院では患者さんの口内、生活習慣などに合った治療法を提案させていただきます。
不明点や不安なことなどがありましたら、お気軽にご相談ください。

インプラント治療の方法

インプラント治療は、1回法と2回法という2つの手術方法があります。2回法は、外科手術を2回行う方法で、1回目の手術では顎の骨にインプラントを入れて歯茎で覆うように縫合します。

2回目の手術では「頭出し」といって歯茎の中に埋まっているインプラントの一部を露出させて、被せ物(上部構造)を装着。一方、1回法では頭出しまでの処置を、1回の手術で行う治療法です。当院では、細菌感染のリスクを軽減するために、2回法の手術方法を基本的に実施しています。

インプラント治療の流れ

ここからは、当院のインプラント治療の基本的な流れについて紹介していきます。

  1. 診査・治療計画

    まずは、インプラント治療が可能なのかをしっかりと検査していきます。
    検査結果をもとに患者さんに適した治療計画を立て、治療期間や費用、リスクなどを説明していきます。

  2. 一次手術

    麻酔がしっかりと効いているかを確認してから、顎の骨の中にインプラントを埋める手術を行います。
    インプラントの本数にもよりますが、一般的な治療の場合は約30分ほどで手術が完了します。

  3. 治癒期間

    一次手術後、骨とインプラントが結合するまで治癒期間を設けます。この間に仮歯を装着できるケースもありますが、基本的に奥歯の場合には仮歯を装着することは少ないです。奥歯は噛む力が強く、インプラントに負荷がかかると骨と結合しなくなるためです。

  4. 二次手術

    インプラントと骨がしっかりと結合していることを確認します。その後、頭出しの処置をし、インプラントの被せ物(上部構造)を取り付ける準備を行います。二次手術後は、歯茎の傷が治るまで様子をみます。

  5. 上部構造の作製・装着

    インプラントに取り付ける被せ物の型取りをします。
    周辺の歯の形や色など細かい部分まで設計できるため、自然で美しい仕上がりになります。

インプラント治療は誰でもできる治療ではありません

インプラント治療は外科手術が必要になるため、次のことに該当する方は治療ができない可能性があります。

全身疾患がある

持病がある方は、インプラントができないことがあります。例えば、高血圧の方は血液をサラサラにする薬を服用していることが多く、手術を行うことで止血しにくい恐れがあるためです。

また、重度の糖尿病の方は傷の治りが遅く、細菌感染するリスクが高まる可能性があり、インプラント治療が適さないことがあります。

重度の歯周病

インプラントは虫歯にはなりませんが、インプラント周囲炎になることがあります。インプラント周囲炎とは、インプラントの周りの骨を溶かしてしまう病気のことです。

重度の歯周病の方は、インプラント周囲炎になる確率が高く、脱落する可能性も否定できません。ただし、インプラントをする前にしっかりと歯周病治療を行うことでインプラント治療が可能になります。

上記の他にも、顎の骨の状態によってはインプラントが難しいことがあります。当院では、しっかりと検査してからインプラント治療の有無をお伝えします。

インプラントのよくある質問

インプラント治療には年齢制限はありますか?

インプラントは顎の成長が完了している16歳以降であれば、治療が可能です。
当院では20歳未満の方の場合、顎の成長が完了しているのを確認してから、治療法を提案させていただきます。

インプラントの治療費はどのくらいかかりますか?

インプラントは自費診療になります。当院のインプラント1本の価格は、220,000円になります。その他、投薬費が5,500円。被せ物が38,500円〜99,000円です。詳しくは、スタッフや歯科医師にお聞きいただければと思います。

インプラント治療が終わった後はどうしたら良いですか?

インプラント治療が完了した後は、定期的なメインテナンスが必要です。インプラントは、インプラント周囲炎という病気になります。定期的にプロのクリーニングを受けることで病気を防ぎ、インプラントの寿命を延ばすことにも繋がります。

なお、当院のインプラント治療に興味のある方は、下記のサイトも一緒にご覧ください。

横浜日吉インプラント