歯科口腔外科
歯科口腔外科では、歯だけでなく頬の内側や舌といった粘膜、口周りにできる病気の治療を行います。口腔外科は外科処置が伴うため、事前の診査・診断が重要です。
当院では、患者さんに安心して治療を受けてもらうために、次のようなこだわりを徹底しています。
当院の口腔外科治療へのこだわり
CT機器の導入
CTとは歯や顎の骨などを立体的(3次元)で確認できる機器のことです。一般的なレントゲン写真は歯や骨を平面でしか映らないため、正確な位置を確認できません。
一方でCTは、血管や神経などの位置も正確に把握でき、治療の正確性や安全性を高めることが可能です。
なお、全ての症例でCT撮影をするわけではありません。口内の状況を見て、多角的な診断が必要と判断した場合のみCT撮影を行います。
細菌感染の対策
外科治療では、治療のスピードが大事です。外科処置は歯茎を切開し内部を露出するため、治療時間が長いと感染するリスクが高まるからです。
かといって、治療が早ければ良いということではありません。患者さんの口内の状況や全身の状態を見ながら確実に、治療を行う技術力も欠かせません。
当院の院長は救急病院での勤務経験もあり、多くの外科治療を担当し技術力を高めてきました。
また、当院では飛沫感染を防ぐための必要な機材や設備を整えていますので、安心して治療を受けていただけます。
侵襲性を抑えた治療
当院では、身体へのダメージを極限にまで配慮した低侵襲性の治療を実施。例えば、親知らずの抜歯の場合、歯茎を切る範囲が広く顎の骨を削る量が多いほど、身体へのダメージが大きいです。
処置の範囲が広いほど、身体の細胞は傷を治そうとエネルギーを使います。その結果、術後に痛みや腫れが強く出やすいです。
当院は患者さんの身体への負担を軽減し、痛みや腫れの少ない侵襲性を抑えた治療を取り入れています。
経験豊富な歯科医師が担当
口腔外科は、経験が活かされる治療です。経験が少ないと、手術中や術後の傷の治りがイメージできず、身体への負担が大きくなることがあります。
当院の院長は、歯科治療の中でも口腔外科を専門としていて、難症例にも対応可能です。これまでの知識や経験を活かして、スピーディかつ負担の少ない治療を心がけています。
顎関節症
顎関節症は、耳の横にある関節が口を開けたり閉めたりするときに痛みが生じ、口が開けにくくなる病気です。顎関節症の原因は、過度な歯ぎしりやストレスなどと言われています。
放置していると、痛みや口を開けられない範囲が悪化する可能性があります。
また、顎関節症が原因で下記のような全身的な影響を及ぼすことがわかっています。
- 目眩、耳鳴り、頭痛
- 腰痛、肩こり
- 集中力の低下、イライラしやすい
当院では精密な診査を行い、適切な処置をすることで顎関節症の改善を促していきます。
親知らずの抜歯
親知らずは一番奥に生えてくる歯で清掃性が悪くなると、むし歯や歯周病になりやすいです。また、親知らずは他の歯と同じようにまっすぐに生えるわけではありません。
斜めに生えたり、顎の骨の中に埋まったりしているケースも多く、抜歯が難しいと判断する歯医者もあるほどです。特に、下あごの親知らずを抜歯する時には、注意が必要です。
それは下顎管という、神経と血管が通っている管が奥歯の近くにあるからです。抜歯の際に下顎管を傷つけてしまうと、麻痺が残る可能性があります。当院では、数々の外科治療を経験してきた院長が処置を行うため、難抜歯と呼ばれる症例も対応しています。
なお、当院では他院で親知らずの抜歯を断られたといった方の抜歯も対応可能です。まずは、親知らずの状況を把握したいので、一度ご相談してくれればと思います。
歯科口腔外科のよくあるご質問
妊娠中ですが、親知らずを抜くことはできますか?
妊娠周期によっては抜歯を避けたほうが良い場合があるため、歯科医師との相談が必要です。
妊娠中に親知らずの痛みが出ると、出産まで我慢して過ごすのは精神的にも身体的にも良くありません。歯科医師と産婦人科医が連携を取り、妊娠中に治療を行っても問題ない時期に抜歯を行うことがあります。ただ、親知らずの抜歯は、できるだけ妊娠前に済ませておくのがおすすめです。
子どもが転んで歯が抜けたのですが、どうしたらいいですか?
抜けた歯を水で洗わず、牛乳や保存液(コンタクトレンズの液など)に入れて、なるべく早く歯医者に行きましょう。歯の周りの歯根膜という膜が残っている場合には、歯を元に戻す再殖という治療法が可能です。
噛むと関節がゴリゴリと音がします。顎関節症でしょうか?
顎関節症の可能性があります。まずは歯医者に行ってしっかりと診査をすることをおすすめします。